|
|
|
日本の茶道具でいう「急須」のことです。
茶壷の底に茶葉を敷き詰めるようにしてお湯を注ぐと、おいしいお茶が出来上がります♪
|
|
|
|
茶葉を入れたままフタをずらして飲みます。
上の茶壷の代わりにもなる便利な茶器です。
蓋碗は、蓋が閉まりすぎず、ゆるすぎないものが良いとされています。
|
|
|
|
上の茶壷や蓋碗のお茶を、茶海に移して茶杯に注ぎます。
お茶の濃さを均一に分けることができるので、人数が多い時に便利です
|
|
|
|
お茶の味を楽しみます。
|
|
|
|
お茶の香りを楽しみます。
|
|
|
|
お茶の味を楽しみます。(茶杯と同じです)
|
|
|
|
茶壷を乗せてお湯を上からかけ、温めたりします。少々お湯がこぼれても無作法ではありません。
|
|
|
|
茶船と同じ道具で、竹製や木製のものがあります。
|
|
|
|
|